アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、半年経ちました。
FAAP実践記 / 6ヶ月目にやったこと
今月もいつも通り、1日1記事と外注さんの対応をしました。
- 記事投稿
- 外注さんの対応
トレンドのような季節系のような記事も、いくつか書いていただけてありがたかったです。
2~3ヶ月に1度来るパソコン頭痛で、できない日も何日かありました。
やる気が行方不明の日も…。
そういう日は諦めて休んだり、たまってるメルマガ読んでみたり、たまってる資料を読んでみたり、教材読み直してみたりします。
で、たまたまいつもより報酬がいいとやる気が出たり。
ちなみに実践を始めてからはほとんどメルマガを読んでいませんが、読んだ方が良さそうな内容のものは読むようにしています(1ヶ月で〇万円!などのタイトルのメールは読みません)。
キーワード選定は、相変わらずエクアドに助けられています。
エクアドがなかったら、もっと頻繁に頭痛に悩まされていたと思います。
もう既に、週に1記事以上の納品ペースの外注さんはいないのですが、今月はさらにペースダウンしていて納品は少なめです。
でも、まだ投稿していない記事も結構たまってますし、来月の200記事あたりで一度仕切り直すかもしれないので、追加募集はせずにいきます。
それに本当は、タイトルと見出しを設定した記事を書いていただきたいのですが、今までの2回の募集では、記事のテーマのみ選んで内容は自由に書く、という形式を選ぶ外注さんが多かったので、ずっと、募集のやり方や内容を見直したいと思っていました。
それか自分で書くか…。
1日1記事と言っても、予定がある時は、数記事まとめて予約投稿したりしています。一人で書く時はそんなことができないので、外注さんに書いていただくメリットですね!
先月ハイペースの2名の外注さんが終了したので、作業時間を減らしたいところですが、はてなブログの記事をWordPressに移動しきれていないので、まだ先になりそうです。
最初は、コピペすればいいだけだから楽ちん、と思いきや、なかなか。
読めない記事もあるので、最低限の修正をしながら移動していてあまり進みません。
FAAP実践 6ヶ月の結果
6ヶ月経ちました。
↓ 結果以外、ほぼ先月の文章コピペです
ワードプレス(新規ドメイン)の場合は、インデックスに時間がかかるので、はじめの2~3ヶ月はアクセスが来なくても大丈夫なんだそうです。なので3~6ヶ月はアクセス解析を見なくても良いということ!
個人的には見たくないのですが(見るとつい気になってしまうので)、一応記録に残しています。
見込収益の公表は規約違反になるのでアバウトに書きます。PV公開もNGっぽいので。
ワードプレス
- 全記事数:182
- 1ヶ月のPVは12000弱
- 推定収益:1900円ほど
- アドセンス以外(発生ベース):500円くらい
先月まで、アドセンス報酬が1日50円あれば超ラッキー!というレベルでしたが、今月は100円以上行く日もありました。たかが100円?って感じだけど、やっぱりうれしいですね。
しかーし、先月と同じように、相変わらずクリック率は平均はあるのに単価が10円程度。ほんとなら3500円くらいはあるのかな。
久々に、サーチコンソールのカバレッジを見てみると、インデックスされていないページがたくさんあるみたいです。
秋冬や、12月の記事もけっこうあったのですが、インデックスされているけどされてないような表示になっているのかも??
と思い、実際に1記事ずつ確認してみると、この時期の記事は半分くらいインデックスされていない感じでした。
GRCも使っているので確認したのですが、やっぱりずっと圏外です。
がーーん。
ちゃんとインデックスされていたら、もう少しアクセスが来たかもしれません。
年末はイベントもたくさんあるので、プチ爆発してくれたらいいなーと思って、頑張って書いた記事もあったのに…。
今までは、ブログ開設して数ヶ月だからインデックスされないこともあるのかなと思っていましたが、半年でいまだにというのはどうなんでしょうね。
インデックスのトラブルはよくあるので、様子見です(というか、対応策がわからない)。
もし対応が必要な時は、FAAP通信などで教えてくれると思いますし…(他力)
来月の予定など
来月は、区切りの200記事になるので、一度今後の方針を検討したいと思います。
↓ 私が使った教材はこちらです