アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、7ヶ月経ちました。
とうとう最初の目安の200記事に来ました。
いろいろ大変なことも反省点もありましたが、外注さんのおかげです。
FAAP実践記 / 7ヶ月目にやったこと
- 記事投稿
- 外注さんの対応
- 記事修正
200記事に到達したら一度考えようと決めていたので、一度ストップして考えました。
ということで、今月は19記事のみ投稿しました。
今月は、毎回素敵な記事を書いてくれていた初回のライターさんが、多忙のため終了となりました。
200記事でどうなった?
結果を見てもわかるように、PVと報酬はかなり控えめです…。
理由は、やっぱりトレンド系の割合が少ないからだと思います。
教材での戦略的ごちゃまぜブログでは、トレンド、ミドル、ロング記事のバランスまで計算されています。
私の場合はトレンド記事を書いてくださる外注さんをうまく獲得できなかったことと、自分で書く時間も取れなかったので、投稿できた月で「教材の1/4程度」という状態でした。
そのため、教材に書かれているようなPVや報酬にはほど遠いな~という状態です。
ちなみに、平均ページ滞在時間は5:04だったので、なかなか優秀みたいです!
記事の修正をしてみます
今は、(FAAPでいうところの)トレンド系の記事を書ける外注さんがいないし、自分で書くのにも時間がかかりすぎて難しいので、投稿をやめて一度記事の修正をしてみます。
(外注さんが、トレンド系や季節系の記事を書いてくれた時は投稿します)
本来、教材通りに運営できていたらもっと成果が出て、ここから教材の6章にあるように、記事のテコ入れや横展開、その後は物販系などに広げていくという流れなのですが、そのためには追加マニュアルが必要です。
追加マニュアルの請求は、教材の戦略通りにできていることが条件となっていたので、私はできてないなーと諦め、まずは修正してみようと思いました。
(もし、6章に書いてあるPV辺りまで来てから修正というのが正しい方法なら、先にあと100記事とか投稿しないといけないのかもしれませんが)
記事を修正する理由は、今、新しく記事を投稿するよりも効率的が良いと思ったからです。
FAAP式で200記事投稿しても、2ページ目以降の順位だったり、順位が付かない記事も結構あります。
これらの記事は読まれる可能性が限りなく低いので、存在していないようなものですよね。
(順位が良くて需要が少なかった場合もそうですね)
たとえばですが、50記事直して上位表示できて、1記事100PV(月間)アクセスが来たとしたら、計算上では月に5000PV増えるってことになります。
アクセスがない記事(ブログの足を引っ張ってる記事)をnoindexにするという方法もあるようですが、修正して上がるならそっち方がいいと思い、とりあえずサーチコンソールをチェックしたりして直してみることにしました。
FAAP のち エクアド?
私は、FAAPの追加マニュアルは持っていませんが、エクアド(教材)を持っているので、ここからは、エクアドを参考にしたいと思っています。
エクアドでは、記事のテコ入れなどを積極的に行うことも大きな理由です。
それに、200記事まではFAAPをできる範囲で実践してみましたが、私のペースでは、どうしてもFAAPの戦略通りにトレンド記事を投稿することができないからです。
今までのようにロング記事中心に投稿しても、気長に記事を入れていけばいつかは教材の目安のPVにたどり着けると思います。
でも2サイト目、3サイト目と作っても、結局戦略通りに作るのは難しいので、FAAP式の戦略は私には合ってないかなと思いました。
(外注さんをうまくゲットできればありですが…)
エクアドではトレンド記事を書く必要がないので(表現が難しいです)、買った時から興味があったのですが、FAAP実践を始めたばかりだったのでとりあえずこちらに集中しようと思って封印してました。
単純に、FAAP式で200記事投稿したらどうなるのかなって興味もあったし、やってみてから先のことを考えればいいかなとも思ってました。
でもいざ、修正しようとすると、PVを増やすためにPV順に直した方がいいのか、2ページ目の残念な記事から直した方がいいのかなど、結構悩んでしまいました…。
結局、手あたり次第(一応考えてはいるんだけど結果として)直した、みたいになりました。
ただ、何といっても作業が遅い私。
1日1記事すら修正できない日も。
みんな簡単そうに言ってるけどなぜでしょう???
構成を変えたり、足りない所を足したりいろいろ考えるだけですごく時間がかかります。
(もちろん、1から書くよりは断然いいです)
あまり直すところがない記事は1日3記事くらい直せることもあり、今月はなんとか24記事修正しました(もちろん完璧、ではないです)。
ちなみに、記事を修正していると、育児の体験談など、感動してうるうるすることもよくあります。
上手ですよね~。読む分にはすごくいいなって思います。
ただ、そこにキーワードを追加しないと順位が上がらないので、構成などを大幅に直さないといけないのがかなり難しいです。
そしてたまーに、アドセンス広告を入れ忘れている記事があったりもします。
(修正してよかった!)
ちなみに、広告の位置はエクアドの教材通りに変更しました。
1ヶ所だけは、うまくスマホで表示できなかったのでやめておきました。
もっと早く修正すれば良かったかも(100記事くらいとか)
修正していて思ったのは、もっと早く修正しておけば良かったと思う記事がいくつかあったことです。
例えばこの時期の記事なんかは、修正していたらもっとたくさんアクセスが来たなぁとか、1ページ目に行けたんじゃないかなぁとか。今からでも多少は効果あると思うけど、もったいなかったなと思いました。
これを見て思ったのは、FAAPの6章では、教材通りの戦略で200記事以降で記事の修正となっていますが、せめて100記事くらいから修正も取り入れた方が効率的だなと感じました。
(PVが集まってから直した方がいいという意味で200記事なのかな…?わかりません)
200記事もあると、関連してそうな記事を内部リンクで繋げたくても、探すのも大変です。
投稿もしながらなので簡単ではないですが、少しずつでもしたほうがいいと思いました。
また、これは最初からずっと謎なのですが、内部リンクでつなぎたいけど、書いている外注さんで温度差がありすぎる記事はどうするんだろうってことです。
育児の場合、全く違う意見が書いてあったら、読んだ人を混乱させたり悩ませてしまうんじゃないかと。例えば、トイトレのやり方の記事の関連記事をクリックしたら、トイトレは必要ありません!って記事だったりとか。
他にも謎はあるのですが、いろいろやっていくうちに解決するといいな…
Affiliate Friendsって便利
今さらですが、アフィリエイトフレンズに登録。
A8、afb、アクセストレード、レントラックス、バリューコマース、JANet、Link-A、i-mobile、affitownの案件が一度に検索できるんですね(私には未知のASPもありますが)。
ASPはそれぞれ個別に登録していたので、めんどくさがって登録せずにいたのですが、Affiliate Friendsに登録してみたら検索が楽でびっくりしました!
今まで案件を1つずつ調べていたのは何だったの?って感じです。
(と言っても今はまだ、ブログにASP広告を載せてもほとんどスルーですが…)
また、アフィリエイトフレンズに登録すると、クローズドASP(レントラックス、アフィタウン、アイモバイル)への登録もできます。
(同じくクローズドASPのfelmat(フェルマ)は、アフィリエイトフレンズでの検索結果には含まれませんが、登録申請はできます)
今後ASP案件を取り入れる予定なら、アフィリエイトフレンズの登録をおすすめします。
FAAP実践 7ヶ月の結果
ワードプレス
- 全記事数:201(投稿19記事、修正24記事)
- 1ヶ月のPVは17500くらい
- 推定収益:2800円ほど
- アドセンス以外(発生ベース):1600円くらい
Rinkerもあり(教材にはありません)。
ASP広告も記事の流れでちょっとは貼ってます(教材にはありません)。
初めて1日700PV超の日がありました。
今月もPVに対するクリック数は平均以上ありますが、それに対する収益が…。
5000円以上あってもいいはずですよね。
というわけで相変わらず、アドセンスは1日50円以上あるとラッキー!な雰囲気が漂っています。
でも初めて1日500円みたいな日がありました(1日だけだけど)。毎日だといいのに!
アフィリエイトフレンズやもしもアフィリエイトは、登録すると報酬発生のお知らせをメールでくれるんですね。登録していても今までは売れたことがなかったので、こんな感じなんだー、と初めて知りました。
Amazonやバリューコマース(ヤフーショッピング)も、一応毎日確認するようにしました。アマゾンは、何を買ったかもわかるのですごいですね。
ということで?(繋がりませんが)、私の体験から、FAAP式で200記事書いた時のPVと収益の目安をまとめてみました。
私のようにトレンド系が少な~い場合
私のようにロング記事が多めのFAAP式のアドセンスブログの場合は、1日1記事で200記事になると、17500PVくらいにはなるでしょう。たぶん。
もちろん、キーワードの需要や順位などによって前後しますが。
平均的なクリック率と単価の場合の報酬は、5000円超えるくらいです。
教材通りの戦略で実践した場合
教材に書かれているペースでトレンド・ミドル・ロング記事を投稿できていたら、私よりはPVも報酬も良くなるということは確実です!
月数万円くらいになるのではないでしょうか?(目安は教材に書いてありますね)
トレンド記事を書いてくれる外注さんをゲットできたり、自分でサクッと書けるような人だといいですね。
トレンド系の記事のネタ探しについては、最初の頃の実践記に何度か書きましたが、香恋さんのメルマガ登録特典もおすすめです。
FAAPの教材の方法より時間的にゆとりがあるので、発注しやすいと思います。
私も数ヶ月はキーワード選定に使っていました(残念ながら、最近は書ける外注さんがいません…)。
他のブログもチェックしてみた
ちなみに、化石化していた古いアドセンスブログには、内容が重複しそうな外注さんの記事を、たまーーーに投稿しています。
はてなブログから移動したブログ(まだ移動途中で放置しているやつ)もあります。
どちらも、ちょこっとアクセスと報酬があります。
実践中のブログが落ち着いたら、こちらも修正したり記事を入れたりしたいと思いつつ、体力的に無理なので、たまーーーーに思い立って1記事修正(月に1回とか)、なんてことをしているくらいでほぼ放置です。
実践中のブログとお手入れの差が大きいのに、放置している方から収益が出ると不思議な感じがします。
ゆるく運営というレベルでもないくらいひどいですが、数百円くらいなら利益が出るんだなーということがわかりました。
なんならこのくらいの方が気楽にできていいです!
ちなみに…稼げてないのについ、このまま300記事になったらどうなるんだろうとか、記事を全部修正したらどうなるんだろう、とか、実験したくなってしまったりもします。
来週の予定など
報酬が低くて沈む日も、ポジティブに考えられない日もたくさんあります。
無理して前向きになろうとするといいことがないので、まぁいっかと思うようにしてますが。
1円でもありがたいけど、1日5時間とかそれ以上作業して…、と考えると時給換算できませんもんね。
数万円(できれば10万円)稼げるようなノウハウを身に付けられたら、あとは繰り返すだだから気持ち的にも楽なんじゃないかと思ってやってきていますが、この先どうなるでしょうか…!
来月も、引き続き修正メインにしようと思います。
↓ 私が使った教材はこちらです