先週もFAAP(アドセンスブログや外注化の教材)の勉強が中心の1週間でした。
FAAP実践記 準備編 / 3週目にやったこと
- 外注募集や外注対応テンプレートの内容を確認
- 自分用の外注マニュアル(カンニングペーパーみたいなもの)を作った
- 前回に続きキーワード選定(外注さん用)
- 見本記事を探した
外注募集や外注対応テンプレート、外注マニュアルの内容を確認
コピペでOKという外注用のテンプレ。目を通したら、敬語とかあれっ?ってなって、でも私自身敬語が苦手なので調べて直しました。
以前買った教材 L2(エルツー)の外注化の項目も勉強に読みました(今までは関係ないと思って読んでいませんでした)。
後で気づいたのですが、FAAPの外注テンプレは計算しつくされて作ってあるからそのまま使ってほしいとのこと…(汗)。変更した部分はたぶん問題ないと思います。
自分用の外注マニュアル(カンニングペーパーみたいなもの)を作った
外注を始めたら、なんせ初めてのことだし、コミュニケーション苦手だし、ライターさん書いた記事をチェックできるのだろうかと不安要素はいっぱいです。
クラウドワークスの使い方も、登録や仕事の発注などはわかるけど、実際の細かな操作は書いていないのでわからないしテストができないので、せめてそれ以外のことを準備万端にしておこうと思いました。
メモ用に使っているブログがあるので、その下書きに教材の外注さん系のマニュアルをまとめて、自分用の外注さん対応用のマニュアル記事を作ることに。
流れを順番にまとめておけば、クラウドワークスのメッセージをやり取りする時に、横でマニュアルを開いてカンニングすればいいので、私にとってはこのやり方が合いそうです。
こっちがあたふたしていると、外注さんに迷惑をかけたり迷ったりしてしまうし、不安になるかもしれないので、準備段階でできることはしておきたいんですよね。
マニュアル外のことも起こるはずなので、実際に外注さんの募集を始めた時にも、気づいたことをどんどん追加していけるので、私にとっては便利です。
前回に続きキーワード選定(外注さん用)
審査用の記事をまず集めるため、キーワード選定をできる範囲でしました。200以上あると思います。
エクセルでお渡しすると、キーワードを追加したり削除するたびに面倒なので(きっとライターさんも)、サンプル記事はエクセルで、契約後はスプレッドシートでお渡ししたいなと考え中。
どうやって共有するんだろうか…。L2にも書いてあったけどよくわかっていません。
記事書きが苦手な私からすると、キーワードだけ渡してほんとに書けるのだろうかと不安です。
でも教材に沿っているし、ライターさんはそれが仕事なんですもんね。というか、書ける人を選べばいいということなんですよね。
見本記事を探した
前回に続き、見本となる記事を探しました。
ちょっと妥協しましたが、なんとか見つかったので、これでだいたい外注さん募集の準備はできました!
すでにキンチョー。
来週の予定など
来週はいよいよ外注さん募集の予定です。
最終確認ができたら募集をかけます!
↓ 私が使った教材はこちらです