先週までの3週間で、FAAP(アドセンスブログや外注化の教材)を読んだりまとめたり、自分用の外注さんマニュアルを作ったり準備をしました。
ここからは、外注さんを募集して記事が良かったら契約して、記事が集まったらWordPressを立ち上げて投稿していきます。
自分としては、少し早いペースで来ています。もう少し勉強してからの方が…とも思いましたが、続きは実践しながら勉強して行きます。
FAAP実践記 準備編 / 4週目にやったこと
- 外注募集スタート!
- 外注さんの対応(サンプル記事から契約まで)
今週は1日4時間どころではありませんでした…。
外注募集スタート(クラウドワークス)
今週は、とうとうクラウドワークスで外注募集スタート。
カンニングペーパーを準備して仕事依頼のページを作り、何度か見直して、ドキドキしながらボタンを押しても、仕事の依頼が公開されず。…あれ?
と思ったら、公開待ちがあるのを知らず。
公開まで小一時間かかりました。
自分なりにマニュアルを作ってさんざん準備はしたけど、ドバーーーっと問い合わせやらなんやらで、てんやわんやでした。
初めての募集なので使えない機能もあるみたいですが、マニュアル通りに募集をかけたら初日で応募9人。
今週は、1日4時間では足りず、寝ても覚めても外注対応で終わりました。
ゆるくやるつもりが、頑張ってしまいました。
(私がマニュアルに忠実に応募をかけたためです)
振り返ってみると、そんなに人数必要か?という話です。
外注さんが足りなくなって追加募集したりとか、いろいろ考えるの面倒だから、一度に終わらせちゃおうかという思いもありましたが、集まりすぎて大変でした(ありがたいことです)。
募集するのはタダなので、初めての募集は「操作や外注ってこんな感じ」に慣れる程度でもよかったかも…。
初めてのクラウドワークスは、金額間違えて入力した方の変更をどうやってするんだろうとか、どのタイミングでどのボタン押すのかなとか、わからないことだらけ。断る時って辞退をクリックするの?とか。ググってもよくわからずで。
自分用の外注マニュアルも、修正しながら対応していました。
クラウドワークスのメッセージって、失敗しても送信後は削除したり訂正したりできないんですね。一度、ライターさんの名前を間違えて違う人の名前で送ってしまいました…。
私は敬語やビジネス用語に縁がなかったので、とにかく言葉がわからなくて困りました。不安でいつも調べて書いていました。
FAAPのマニュアルにも書いてありましたが、本当にいろんな外注さんがいます。
たくさん質問してくる人や、書くのがめちゃくちゃ速いけど画像がなかったり誤字脱字だらけだったり、マニュアルを全然読んでない人や、源泉徴収問題…。おきまりの、応募だけして音沙汰なしの人も何名か。
でも、こちらも最初なので、うまく対応できなかったり、とにかく毎日バッタバタでした。
自分で書いた方がよっぽど上手、という人がいると、自分がマシに見えてちょっと励まされました(笑)
ライティングマニュアルはもちろん教材についているので、そのまま使いました。補足したい内容などは、サンプル記事を書いていただく時にメッセージで書き加えました。何名かの納品記事を見て、みんながつまずくところなども加えました。
納期は決めず、納品ペースはライターさんにお任せしています。
価格も安いし(マニュアル通りです)、自分にできないことをしていただくので弱気になりそうですが、こちらがハッキリしないとライターさんは困ると思うので、あいまいな表現はしないように心がけました。
契約する・しないについてですが、今までやり方が間違っていたにしてもゴミ記事でも、なんだかんだ400記事以上書いていることと、事前にマニュアルで勉強したこともあり、思ったより合否の判定は難しくありませんでした。
子育て体験の記事は良いのですが、例えば家事などの場合、内容が合っているかどうかのチェックまでは時間がなくてできないので、マニュアルに書いてあるポイントを押さえているかどうかで判断しました。
ちなみに、私は紙に印刷して読まないとダメなタイプなので、非効率だとしても印刷して読んでいます。
最初だけは、割とがんばって対応しました。初心者さんが多いためです。初心者さんでも、できる人は1、2回直したらできちゃうからすごいですよね。
ただ、丁寧に対応すると、ダメなパターンでは「ライティング教室」みたいな扱いになってしまい難しいですね。私も別にライティングできるわけでもないですし、こちらがお金を払って教える?みたいな感じになってしまいますし…。
そして、断るのは苦手なタイプですが、マニュアル通りにできていなかったり日本語がおかしかったり、違和感があれば断りました。やってみると意外とできました。
でも連日忙しくて疲れていたのか、ちょっと読み返してみるとあれ?って感じの方とも契約してました。でも5記事ずつの契約なので、1クールで終了すれば大丈夫です。
ライターさん募集の結果
ライターさん募集の結果です(来週の分も含めた最終結果です)。
最終的に、5日半くらい募集をかけて、37人応募がありました。
37人のうち、サンプル記事を提出してくださったのは26人(11人は無連絡で消えました。想定内です)。12名のライターさんと契約してました。
今振り返ってみると、多すぎですよね…。失敗だったかもしれません。
でも、長く続く人がいるかわからないですし、記事はストックすればいいのでなんとかなるでしょう。
今回の実践では、まず200記事あたりが目安ですもんね。記事が溜まってきたら考えます。
とても素敵な記事を書いてくださるライターさんが3人!
週5記事くらいのペースで書けるライターさんもいます。
20~40代のライターさんが集まりました(全員既婚者で、お子さんはいたりいなかったりでした)。
早速納品してくださった方もいます。
来週の予定など
来週も引き続き、外注さんの対応中心かな…(ちょっと未定)。
記事がたくさん納品されるようなら、さっそくワードプレスを立ち上げようかと思っています。
↓ 私が使った教材はこちらです