アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、先週はやっと少し落ち着いたかと思ったら、別件でトラブル発生(パクられ問題です)。対応しない訳にいかず、時間が取られています(実践しているブログ以外です)。
FAAP実践記 / 11週目にやったこと
- 1日1記事投稿(トレンド記事1つ書きました)
- 外注さんの対応(いつものように)
トレンド記事1つ書きました
今週はトレンド記事を1つ書きました。これはアクセス来るなってわかるネタだったからです。このブログで何度か書いていますが、香恋さんのメルマガ登録でいただける方法です。
何度か書いていて今思い出しましたが、私が以前に受けたコンサルでも、ネタ探しの1つの方法としてほぼ同じやり方を採用していました。
教材を1つやると決めたら、慣れるまでやることはあまり増やさない方がいいですが、これは何も難しくないので、トレンド記事のテーマ探しの1つに加えるといいと思います。
ライターさん選び、実は結構やらかしています
先週は、1人ライターさんが終了したので少し時間が空くかなと思っていましたが、なぜか進みませんでした。
残りのライターさんのうち、毎日のように書いてくださる2名の記事の直しが大変だから…?
ライターさんの選定は、実は結構やらかしています。
納品された記事はもちろん目を通しているのですが、あとで見るとあれっ??ってなるのはよくあります(しかも1人、2人じゃないです)。
確かに「準備編4」や「実践編3週目」に書いた通りで、3人の素敵なライターさんがいるというのは本当です。その3名はずーーっといい記事を書いてくださいます。
そのうち1名は、先週お仕事の関係で終了。1名は週3記事くらいは書いてくれていましたが、ある日突然音信不通状態…。そしてもう1名はもともと連絡が少なく、忘れた頃に納品が…というタイプのライターさんです(でも記事は上手)。この3人はトレンド系でも何でも書けるライターさんです。
この他に週5で書ける2人のライターさんがいるのですが…。肝心の記事がちょっと厳しいんですよね。一見良さそうなのに、結局ただのくり返しで中身がなかったり、ちょっと調べてみると内容が間違っていたり…。
今まで何度か断ろうと思ったことがあるのですが、その時に限っていい記事を書いてくださったりして、ずっと断りそびれています。
実際に記事を投稿する時に、さすがにそのままは難しくて直すと何時間もかかってしまうことがあります。まだこの2人の記事のストックもたくさんあり…。
サッと目を通すだけだと、内容が合っているかどうかってわからないんですよね。なのでできれば納品してすぐチェックしてそのまま投稿(または投稿するだけの状態)くらいまでできたらいいのですが。そこまでの時間がなくて、たまってしまいました。
やっぱり最初に処理しきれないくらいたくさん募集してしまったのが失敗だったかもしれません。
来週の予定など
いつもの通り、黙々と作業するだけです。
↓ 私が使った教材はこちらです