アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践が3ヶ月経ちました。
FAAP実践記 / 13週目にやったこと
- 体調不良のため週末に4記事投稿(残りは来週に)
- 外注さんの対応
- エクアド買いました
先週末からずっと頭痛で、平日は最低限のことだけしました。
ライターさんの対応で精一杯でしたが、自分で記事を書いていないとこのような時には助かりますね。
最悪、調子が良くなってからまとめて投稿することもできますしね。
そして、突然ですがエクアド買いました(教材です)。
私は、たまーに頭痛で何日もパソコンが見れない時があります(作業しすぎると起こるのですが、突然なるのでうまくコントロールができません)。
そのこともあって1日4時間以内にしたいのですが、実際は外注さんの対応やキーワード選定、記事投稿、予期せぬトラブルでここまで4時間で終わらないことが多く、いろいろ考えてエクアドを買いました。
特典のツールのおかげで、キーワード選定がめちゃくちゃ楽になりました(検索ボリュームを調べた後の行程をやってくれるんです)。
今までキーワード選定に書けた時間を平均すると1日1時間はかかっていると思うのですが、その時間が1/10くらいに減ったんじゃないかなって感じです。
実は、エクアドには以前から興味がありました(体調のこともあり、少ない記事で効率よく稼ぐ方法を探していたので)。ブログを分析して修正したり、アドセンスとASPを最大限活用するブログ運営の教材です。しかも安いんです。
でも今回の実践では、初めての外注(とアドセンスの実践)がメインでFAAPを選んだので、予定通りまず200記事まではこのまま続けます。まだ基礎を実践中なので。
エクアド教材の使い方としては正しくないでしょうが、しばらくはキーワード選定だけ助けてもらいます。
ちなみに、2021年10月1日から、エクアドのキャンペーンが始まりました。キャンペーン中に購入すると特典がいただけます(10/31まで)。11月1日からは教材が値上げになるんだそうです。気になる方はチェックしてみてください → エクアドはこちら
FAAP実践 3ヶ月の結果
↓ 結果以外、ほぼ先月の文章コピペです
ワードプレス(新規ドメイン)の場合は、インデックスに時間がかかるので、はじめの2~3ヶ月はアクセスが来なくても大丈夫なんだそうです。なので3~6ヶ月はアクセス解析を見なくても良いということ!
個人的には見たくないのですが(見るとつい気になってしまうので)、一応記録に残しておきます。時々スマホ画面での表示確認をしたりもしているので、それもアクセスに含まれているかもしれません。
アクセス0ではさすがに何かおかしいでしょうが、半年はあまり気にせずに行きたいです。
見込収益の公表は規約違反になるのでアバウトに書きます。PV公開もNGっぽいので。
ワードプレス
- 全記事数:85
- 1ヶ月のPVは1000くらい
- 推定収益:100円弱
自分で4記事投稿。
はてなブログ(無料版)
無料ブログの場合は、投稿し始めて数日~1週間でアクセスが来るとありました。
教材には〇ヶ月でどのくらいということは書いていなかったのでわからないのですが、ワードプレスの初期の弱点を補うための無料ブログなので、早い段階でアクセスが来ないとおかしいということになります。
- 全記事数:83
- 1ヶ月のPVは1500くらい
- 推定収益:150円くらい
3ヶ月経ちましたが、はてなブログもワードプレスのブログも大差ありません。
同時にスタートしているので、もっと差が出ないとおかしいはず。
トレンド記事も、教材よりは数が少ないですが投稿していました。どうもインデックスされていないようです。
(ちなみに、ワードプレスは全記事インデックスされています)
今さらですが「はてなブログ インデックスされない」で調べたけどよくわからず。
結果が出なかったとして、はてなブログはやめることにします。
来週の予定など
来週は、今週できなかった分も作業します!
そして、はてなブログの記事投稿は終了します。
はてなブログの記事は、審査の時に作ってあったワードプレスに移動するしかないかな…。
↓ 私が使った教材はこちらです