アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、先週は追加ライターさんとの契約をしました。別件でバタバタしたり(よくあることですね)。
FAAP実践記 / 17週目にやったこと
- 1日1記事投稿(いつものように)
- 外注さんの対応(いつものように)
先週書いた季節の記事はプチ当たりして終わりなのかなと思っていましたが、地味にアクセスが来ています。
思っていたより期間が長めのイベント系記事だったみたいです。
ライターさんが1人終了(最初の募集の時の方です)。素敵な記事を書いてくれていました。
家事育児をしながら記事を書くのってほんと大変ですよね。両立しているライターさんもたくさんいますが、私ならとてもできません。尊敬です。
以前から不安のライターさん2名は、いまだに断れず続いています…。直しが多いので、記事投稿に時間がかかってすごく疲れます。
新しいライターさんも、マニュアルに沿って書けていることがほとんどなく…。内容が良ければ、自分で構成を変えたりして書き直して良しとしています。
ポイントは2つくらいしかないのですが(1つだけでも押さえてくれたら十分なのですが)、自分は勉強しているのでわかるだけで、ライターさんには難しいのでしょうか。
体験談を盛り込んでくれるという点ではとても貴重なのですが、切り貼りして書き直すなら、タスク(やったことないけど!)で感想や体験談など集めて、自分で書いた方がいいような気もしています。
そして家事など調べて書いてくださる場合、薄っぺらい内容になってしまうことが多いんですよね。
ネット上の情報を見て書くのはいいのですが、現実的にそんな面倒なことできないよというような方法だったり、書いてあることを実際やってみると全然うまくいかなかったり、つじつまが合わなかったり、間違っていたり。
また、子供がいないのに育児系の記事を書いてくださるライターさんがいるのですが、これも現実的ではない内容で…。
私が真面目なだけなのかもしれませんが、嘘っぽい内容はさすがに投稿できません。でも書き直すなら、そもそも自分で書いた方がいいじゃん、となります。
今まで約20名契約しましたが、直しの無い方は本当に少なく。合否判定がへたっぴなだけ?みんな悩んでないのかなー?
アクセスさえ来れば何でもOKと割り切って投稿しているのでしょうか…
FAAP実践 4ヶ月の結果
↓ 結果以外、ほぼ先月の文章コピペです
ワードプレス(新規ドメイン)の場合は、インデックスに時間がかかるので、はじめの2~3ヶ月はアクセスが来なくても大丈夫なんだそうです。なので3~6ヶ月はアクセス解析を見なくても良いということ!
個人的には見たくないのですが(見るとつい気になってしまうので)、一応記録に残しておきます。
半年はあまり気にせずに行きたいです。
見込収益の公表は規約違反になるのでアバウトに書きます。PV公開もNGっぽいので。
今までアナリティクスで自分のアクセスを除外にしていたのですが、いまいちうまくいっていないようなのでChromeで設定する方法にしました。

↑ 簡単ですが、この記事に書いています(アナリティクスの項目です)
ワードプレス
- 全記事数:120
- 1ヶ月のPVは3500くらい
- 推定収益:800円ほど
- アドセンス以外(発生ベース):50円くらい
前にも書いていますがRinkerやASPも貼ってます(教材にはありません)。
はてなブログ(無料版)は、結果が出ないので先月でやめました。
実践5週目で保険に作ったアドセンスブログ(ワードプレス)に、はてなブログで順位の良い記事からなんとか50記事くらいは移しましたが、しばらく様子を見ても順位は引き継げず…。
ただ逆に、はてなブログではインデックスされなかった記事がインデックスされたり、順位がついたりということもありました。
よくわかりません(くたびれました~)。
Rinkerが使えるようになった
先々週、やっとAmazonアソシエイトの審査に通ったので、Rinker(Amazon、楽天、ヤフー)が使えるようになりました。前のブログで少し使ってたけど、久々だと忘れてしまいますね…。
Rinkerは、もちろんリンクを踏んでくれたらいいなというのもありますが、個人的には画像代わりにあったら便利だなーというのが大きいです。
記事を書いていて、ここに商品画像があったら便利だよね、と思うところはだいたい入れています。
もちろん、Amazonや楽天の商品リンク画像を貼ってもいいのですが、どんな商品か見てみようと思った時に、3社のリンクがあると見ている人も便利なはずです。
ただ、時間の余裕がなく、これをやることで記事投稿がとどこおるならやめた方がいいです(後からでも追加できるので)。
私は1日1記事と決めてこの実践をしているので、思ったように進まなくても、1記事投稿さえできたら満点としています。だから今のところ、毎日が満点です!
時間のある時にRinkerを付け加えたり、ASPを調べて入れたりしています。
ASP案件は、記事内容から紹介できそうなものがある時は(まだここは勝手な想像ですが)探してみています。
と言っても、実際にはあまり時間が取れないので、たまーに調べている感じです。
来週の予定など
来週も地道に作業します。
実践記を毎週書いていましたが、ひと段落して作業内容が代わり映えしないので、次回の実践記からは月1回にします!
↓ 私が使った教材はこちらです