アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、先週はブログをアドセンス審査に出しました(WordPressとはてなブログの2つとも)。
FAAP実践記 / 3週目にやったこと
- いつものように1日1記事投稿
- いつものように外注さんの対応をしました
- アドセンス審査落ちました(ワードプレスの方)
今週は作業できない日が多い週でした。
いつものように1日1記事投稿と外注さんの対応
今週は予定があり、外注さんの対応以外はほぼできませんでした。
先週末と月曜日に予約投稿をして、1日1記事投稿はなんとかしのぎました。
外注さんの対応だけは、なんとかしました。
既に2人のライターさんが音信不通。
音信不通になるのは想定内ですが、この人が?という方が一名音信不通になりました。
記事の外注は、自分で書くより何倍も記事が集まります(当然ですが契約人数が増えるほど、ライターさんの書くペースが早いほど)。
でももちろん、契約前のやりとりで大変な人も、消えてしまったりする人もいるので時間も取られます。私は不器用なので、やりとりに時間がかかって非効率に感じることもあります。自分で書いた方が早いかなと思うこともあります。
ただ、記事を自分で書くことに関しては、慣れても早くならなかったのですが、外注さんとのやり取りに関しては、多分慣れたら早くなったり、それなりに対応はできると思います。
慣れる頃には記事が集まってしまうかもしれませんが、複数ブログを作り、今後もずっと続けていくなら、同じことの繰り返しなので、外注化は武器になりますね。
本当に素晴らしくて感動する記事もあります(私は独身だし子供がいないので、育児関連の記事でよく感動しています…)。上手な方はほんと一味違いますね。言い回しなど、自分で記事を書く時の勉強にもなってます!!
最初からずっと素敵な記事を書いてくださる3名のライターさん。継続してくれたらいいのですが…。そうもいかないですよね!ライターさんも言われなくてもそうするでしょうが、いいお仕事があれば(価格のことです)遠慮せず受けてくださいね、と伝えています。これはもちろん本心です。
アドセンス審査落ちました(ワードプレスの方)
日曜日の朝起きたら、アドセンス審査落ちてました(ワードプレスの方)。
がーーん。
はてなブログもやばいのかな…。
落ちた理由がわからないので、グーグルからのメッセージを文章のまま、グーグルの検索窓にコピペして調べました。
(エラーメッセージの時なんかも良くやる検索法です)
調べると、あーだこーだ書いてあって難しいですね。インデックスしたほうがいいとかしない方がいいとか、写真はオリジナルじゃないとダメだとか、画像じゃないとダメだとか、記事数が多いとダメだとか…。
調べた中からできそうなことはとりあえずしました。
私の想像では、子育て系の記事が多いので、例えば子供が暴れて困るとか、泣き叫ぶとか、夫婦喧嘩とか、何かちょっとしたワードが暴力や虐待とみなされたり、赤ちゃんをお風呂に入れるとかがアダルトや虐待とみなされたりするのかな、なんて思いました。
なので、ちょっとでも勘違いされそうな記事は文章を直すか、下書きに戻して一応インデックス削除してから、再審査に出そうと思います(終わらないので来週)。
【追記】アドセンス審査についてまとめました

来週の予定など
- アドセンス再審査の申請をします
- トレンド記事のキーワード選定
はてなブログの方は、まだ結果が来ていません。
↓ 私が使った教材はこちらです