アドセンスブログや外注化教材のFAAP実践、先週も予定通り1日1記事投稿と、外注さんの対応をしました。
ワードプレスの方は、先週末の日曜日に不合格の通知が来ていたので直しているところです。
FAAP実践記 / 4週目にやったこと
- アドセンス再審査の申請をしました
- いつものように記事投稿(ワードプレス)
- いつものように外注さんの対応
- はてなブログは1記事のみ投稿
- トレンド記事のキーワード選定
- はてなブログがアドセンス審査に通りました
アドセンス再審査の申請をしました
先週末の続きをしました。
全部見直したので2日かかってしまいましたが、火曜日に再申請。
いつものように記事投稿(ワードプレス)と外注さんの対応
アドセンス追加審査中のはてなブログは、月曜日は投稿したのですが、あまり記事を増やしたくないなーと思い、今週はその後投稿しませんでした。
記事が多いと、審査に落ちた時にどこを直したらいいかわからなくなりそうで。
トレンド記事のキーワード選定
審査が通ったらトレンド記事もほしいので(どのくらいのペースかは、教材のネタバレになるので書けませんが)、そろそろかなとキーワード選定をしました。結局、日曜日まで結果は来ませんでしたが。
トレンド記事はFAAPのマニュアルに沿った選定もしますが、香恋さんのメルマガ登録でいただけるテレビ欄を使った方法も使っています。外注さんに書いていただくなら、この方が少し時間の余裕があるからです。
前にも書きましたが、基本的に私は、キーワード一覧(200以上)をスプレッドシートで公開して、自由に選んでいただいています。
一般的には、ライターさんにタイトルと見出しを設定したものを例えば5記事分用意して、それを全部書いていただくというものがありますよね。
その場合、5記事分だけタイトルと見出しを考えればいいので効率いいなーと思うのですが、今は、たくさんあるキーワードから選んでいただく方針にしているので、どうするかすごく悩みました。
誰かと交渉するのは苦手だし、たくさんライターさんがいるので新たに募集はありえないし面倒だし、いい方法が思いつかず、スプレッドシートにトレンド用にタイトルと見出しを指定するバージョンも追加して、書けたら書いてくださいとお願いしました。
無駄になるキーワードも出てしまうのですが、これでぼちぼち書いてくださるのでありがたいです。
たまに、アクセス来そうだなと感じる時や(テレビ欄からの場合特に)、誰も書いてくれそうもない時は、できるだけ自分で書こうと考えてます。
はてなブログ(無料版)アドセンス審査通りました!
時間がかかっていたことと、ワードプレスの方は落ちたのでダメかなと思っていましたが、今週最終日の日曜日に合格のメールが来ていました!
はてなブログ(無料版)の方は、育児系以外の家事全般(何でもあり)を入れていたので、やっぱりワードプレスの方は育児系が引っかかるのかな…と。
はてなブログの審査用記事は、ありきたりな感じの内容でした(オリジナリティがあまりないってことです)。オリジナリティがないと落ちるとか言われてる気がしましたが、通るもんですね。
【追記】アドセンス審査についてまとめました

早速、はてなブログの方は、アドセンスコードを投稿していた20記事に貼りました。最初は手動で1記事ずつ貼りました。
途中で気づいたのですが、同じく手動で貼るにしても、定型文としてアドセンスコードを登録すれば、2クリックで簡単に記事内にアドセンスコードを挿入することができるので楽です。
定型文は、無料版の場合15個まで登録できます。例えばアドセンスコードを3つ入れるなら、3つ名前を付けて保存しておけばOKです。
でもやっぱりワードプレスの方が使いやすいです。
今さら気づいたのですが、はてなブログ(無料版)の場合は、パソコンの場合記事下に、はてなブログさんの方で広告が入ってしまうんですね。スマホの場合はタイトル下に入ってきます…。なんかもったいない気がしてなりません。
FAAP実践 1ヶ月の結果
ワードプレス(新規ドメイン)の場合は、インデックスに時間がかかるので、はじめの2~3ヶ月はアクセスが来なくても大丈夫なんだそうです。なので3~6ヶ月はアクセス解析を見なくても良いということ!
個人的には見たくないのですが(見るとつい気になってしまいそうでしょ)、一応記録に残しておきます。時々スマホ画面での表示確認をしたりもしているので、多分それもアクセスに含まれていると思います。
アクセス0ではさすがに何かおかしいでしょうが、半年はあまり気にせずに行きたいです。
見込収益の公表は規約違反になるのでアバウトに書きます。PV公開もNGっぽいので。
ワードプレス
- 記事数20(残り8記事は下書きに)
- 1ヶ月のPVは200台半ば
- アドセンス審査中(2度目)
立ち上げて5日目からアクセスあり(新規ドメインだしロング記事なのですが)。私のスマホかも?でもそれならアナリティクス設置した日からアクセスがあっても良さそうですね。
この期間のPVは1日1~2桁。
アドセンス審査の関係で、下書きと公開を行ったり来たりの状態でした。
ずっと不思議なのですが、時々見る「1ヶ月目から〇万円!」とかってなぜなんでしょう。
5記事で即日合格!とかならわかりますが、10~20記事書いて審査に1~2週間かかって…の場合、ほぼ1ヶ月かかりませんか…?1回目で合格のはてなブログでも、ブログ開設から合格まで27日かかっています。
はてなブログ(無料版)
無料ブログの場合は、投稿し始めて数日~1週間でアクセスが来るとありました。
教材には〇ヶ月でどのくらいということは書いていなかったのでわからないのですが、ワードプレスの初期の弱点を補うための無料ブログなので、早い段階でアクセスが来ないとおかしいということになります。
- 記事数20
- 1ヶ月のPVは300台半ば
- アドセンス審査中(合格したのは翌月1日なので)
立ち上げて9日目にやっとアクセスが来て、その後1週間くらいずっと1日のPVは1桁です。
はてなブログはインデックスが速いから、ということで取り入れているのですが、結果が出ません。
サーチコンソール(カバレッジ)を見てもインデックスされていない記事が多く、ワードプレスと変わらないです。
むしろワードプレスの方がいいかもという結果になりました(しかも新規ドメインなのに)。
もう少し様子を見ますが、正直やる意味あるのでしょうか…。完全に実験のようになっています。
来週の予定など
今週投稿しなかった分も、はてなブログの記事を追加します。
あとはいつも通りです。
↓ 私が使った教材はこちらです